しんきんコンビニ収納サービスとは
企業様の販売代金や会費等の各種料金を、企業様に代わって当社が提携する全国のコンビニ店舗等にてお客さまから代理受領し、収納情報(バーコード情報)の還元および収納代金を企業様の口座に入金するサービスです。
従来から、払込票によるお支払い方法は存在しましたが、近年のライフスタイルの変化やITの進歩により、新たな決済方法として、スマホ決済が、個人のお支払い方法として急速に普及拡大しており、あらためてバーコード付払込票の利便性・有効性が注目されております。


代金回収/税金納付でお困りの
企業/自治体のご担当者様、
本サービスの導入で上記課題を解決しませんか?


利用できるコンビニ・スマホアプリ
全国のコンビニエンスストア、MMK設置店、スマートフォンアプリでお支払いできます。

コンビニエンスストア
MMK設置店
店舗一覧はこちらセブン-イレブン
ファミリーマート
ローソン
デイリーヤマザキ
ニューヤマザキ
デイリーストアヤマザキデイリーストアー
ヤマザキスペシャル
パートナーショップミニストップ
セイコーマート
ポプラ

スマートフォンアプリ
PayPay
LINE Pay
楽天銀行アプリ
au PAY
ファミペイ
PayB

利用例
しんきんコンビニ収納サービスの主な活用方法について、ご紹介いたします。
- ケース1訪問販売に利用
-
バーコード付払込票を訪問時にお渡しすることで、各種訪問販売にも最適です。
- ケース2通信販売に利用
-
商品と一緒に払込票を同封することで、通信販売のご利用にも最適です。
- ケース3年会費等に利用
-
請求が発生しない月は月額基本料が発生しないため、年1回のご請求にも最適です。

よくある質問(FAQ)
しんきんコンビニ収納サービスの導入に関して、よくいただく主な質問についてご紹介いたします。
- Q1. 利用できるコンビニはどこですか?
- A1. こちらをご覧ください。
https://www.shinkin-sis.co.jp/service/cvsindex.html#contents02 - Q2. 取り扱い件数が少ないのですが、利用できますか?
- A2. 1件からでもご利用可能です。
- Q3. バーコード付き払込票を発行するソフトはありますか?
- A3. 発行するための専用ソフトと、専用の用紙をご用意しております。
- Q4. 利用開始にあたって、審査はありますか?
- A4. 各コンビニとスマホアプリ事業者において審査がございます。
審査には、商業登記簿謄本や商材パンフレット等の確認資料が必要です。 - Q5. 申し込みからサービス利用開始まで、どれくらいの期間が必要ですか?
- A5. 通常は、約3~6ヶ月を目安とさせていただいております。
- Q6. 初期費用、基本料金、手数料について教えてください。
- A6. 別途お見積りいたしますので、当社までお問合せください。
- Q7. 収納結果は、どのような方法で取得できますか?
- A7. インターネットまたはLGWAN回線、もしくはデータ伝送により取得可能です。
- Q8. 収納金は、どのくらいで入金されますか?
- A8. 毎月のスケジュールに基づき、予め指定された回数にてご入金いたします。